割と真剣に話す〜これやりたい!〜
Hello,world!! 秋葉原の美容室-fuwat-の派手髪師Hanaです♡
”髪色に自由を”を胸に、毎日メラニンや残留色素とスデゴロタイマン張っております。
初めて僕のブログをご覧くださった方はまず↓のページをご覧ください♡
カメラ、むつかしいですね。
中々思うようには撮れないと言うか、何がいい写真なのかがイマイチピンときていない時点でアウトなんですけどw
取り敢えず、色々調べて試して、試行錯誤しつつ
カラーが映えるような写真を撮れるようになりたいものです。
…って考えると、別に普通に撮るならiPhoneでええんちゃう?ってなるんやけど、多分違うのかな
知らんけど
閑話休題
派手髪。
まぁこう、単色ばばーんと出すのは余裕ですわ。
だって、きっちりブリーチして、きっちり塗ればその色になるんですから。
微妙な色のニュアンスとなってくるとまた少しレベルアップする感ありますけど、
色の勉強ちゃんとして、各薬剤の発色の仕方の特徴さえ抑えていれば、まぁ余裕でしょう。
まぁこんな感じですわな。
自分もさんざっぱらやっていますから、
これくらいは当然として、
最近力入れてやっているのが
ブレンドカラー
って言うんすかね?
僕ぶっちゃけ美容業界のことよく知らないし興味ないんで、正式名称とか定義とかよくわからないんですけど
こう、
例えば緑なら、単色みどりばばーんではなくて
ベースになる緑を中心に、明るい緑、暗い緑、、黄緑、青緑…etc
を組み合わせて作る感じのカラー
これによって、立体感や深み奥行きが出てくれるんですよね。
あとは、遠目から見た時に色々な表情が出てくれたり。
こんな感じで。
ナチュラル系のカラーでも、ハイライトやローライトを織り交ぜたり、微妙にブラウンの中の色味を調整して表現したりします。
んで、
ここから更に、僕の最も大切とする、
褪色後の色を利用して作るのが…
こういう悪ふざけなやつ。
ベースとして、縦に入れたり横に入れたりした色の褪色後の色を活かして
クロスさせたりしながら敢えて塗らないところを作ったりするこちら。
一回のカラーでは作れないこちらは"髪を染める"というより"髪色を育てていく"という感覚になってきます。
その育ち方というのは人によって様々ですし、そもそもベースをブレンドカラーにしている時点で他人と被ることは殆どない上に更にその人それぞれな抜け方をしていくので、僕らにも完全に同じものを再現というのは難しくなります。
それはもう、"あなただけのカラー"になるわけです。
ですから、本当に"個性的"な髪色にしたい時は、ナチュラル系でも派手髪でも、こういうブレンドカラーがオススメですよ〜
ってのと
これに加えて
最近、めちゃくちゃ
めーーーっちゃくちゃやってみたいこと
まぁ、この育てるブレンドカラー自体が天然の物をイメージしているんですけど…
これとか
こういうのとか
これは…
0コメント